Media
「スマホ税」が実現?NHK受信料はこの先どうなるのか。小林史明議員×音好宏教授
「スマホを持っているだけでNHKの受信料がとられる?」?前総務大臣政務官の小林史明氏と、上智大学文学部新聞学科教授の音好宏氏が語り合った。
「スマホを持っているだけでNHKの受信料がとられる?」?前総務大臣政務官の小林史明氏と、上智大学文学部新聞学科教授の音好宏氏が語り合った。
小学館は『SAPIO』が不定期での刊行になると発表した。ある関係者は「新潮45問題を受け手の事実上の休刊」だと言う。ヘイト論壇と距離を置き始めた社と、より先鋭化する社。保守論壇の再編成が始まった。
…
大きな災害にありがちなデマ情報の拡散が今回も起きた。SNSの専門解析チームによると、ここ最近の大きな特徴は、その発信源がTwitterからLINEに変わったことだという。
…
9月から毎日夜10時に始まる新ニュース番組「NewsX」でBusiness Insider Japanが番組をスタート。初回の9月7日は、BIJでも話題になった礼儀2.0問題を徹底検証します。
普段ニュースアプリで見ているニュースはどこまでパーソナライズされているのか?見ているニュースの違いはどんな世界を生むのか。
あんなに輝いていたフジの「月9」。だが、4月からの新ドラマは、低迷するフジテレビを象徴するような残念すぎる始まりだった。フジの悩みは深い。
ニュースメディアの誕生で、ブロックチェーンの普及がさらに進む。LONGHASH、4月20日に事業を開始。
「記者ゼロの通信社」として注目を集めるJX通信社は4月12日、テレビ朝日ホールディングスとフジ・スタートアップ・ベンチャーズらから”数億円規模”の資金調達を公表した。
…
フェイクニュースが社会的な課題となる中、インターネット上の情報の信頼性を高めることを目的とした団体が設立に向けて動き出している。
フロリダの銃撃事件の容疑者がYouTubeで「殺人予告」をしていたことや、ロシアによる大統領選への介入が明らかになったことで、ソーシャルメディアに対する批判が一層高まっている。
…